徒然日記
日々徒然を語っております。別名、更新記録日記
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 7 )
HP更新 ( 5 )
出来事 ( 20 )
バトン ( 1 )
ちょっと思うコト ( 0 )
ゲーム ( 2 )
フリーエリア
最新CM
妙なところから現れました。
(02/02)
拝見&c=64477せていただきました
(06/05)
最新記事
随分と久しぶりです
(04/21)
お弁当と小学校と実験と
(02/20)
喜ぶべきか悲しむべきか
(01/29)
テスト前に……orz
(01/22)
クリアー♪
(09/23)
最新TB
プロフィール
HN:
弓月琉那
HP:
月花の歌
性別:
女性
職業:
学生
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2009 年 04 月 ( 1 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 2 )
2008 年 09 月 ( 1 )
2008 年 05 月 ( 1 )
最古記事
いよいよ開設~♪
(04/21)
HP試行運営中
(04/23)
掲示板
(04/25)
レポート
(04/26)
学校周辺見学
(04/28)
2025
07,08
12:08
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
02,09
23:08
印刷と自動改札と無灯自転車
CATEGORY[出来事]
……と、なんの脈絡もないものを並べ立ててみましたが。
印刷&製本作業は、まぁ私のミスと共に(?!)、ええ、あまり無事ではなく半終了いたしました(何)
行き帰りの電車の中で本が4冊読めてしまったのがご愛敬と言うかなんと言うか(意味不明)
さて。
今日一番驚いたのは電車を待っている時でした。
そこには、でかでかとポスターが貼られていました。
2月26日に自動改札登場のニュースでした。
……自動改札の使い方、なんて初めて見ましたよ、私。
時代は最早切符じゃなくてお財布から出さないで良いカード式だというのに。
それなのに、ここはようやく県庁所在地(ココ重要)の駅にようやく自動改札ができるというステキな田舎っぷりです。
……ついでに、カードは使えない模様です。
まぁ、他の駅にはないわけですから当然と言えば当然なんですけどね。
それでも、実家に帰った時とのギャップに頭を悩ませていた(切符を買わ
ずに改札通ろうとしたりとか/マテ)私ですが、少しは改善されるでしょうか。
果てさて。
と、どこに住んでいるかモロバレな管理人でした(笑)
そして、私は帰宅してすぐにこの日記を書いています。
つまり、帰って来たのは夜です。
街灯さえつかない田舎道は真っ暗です。
なのに、自転車の電気がつかない。
自動点灯のハズの電気が点灯せず、凄まじく恐ろしかったです。
いつ水路に落ちるかと思うと、もう冷や冷やでした。
……たぶん一番怖かったのは対向車だと思いますけどね。
ホント、申し訳ない事をしました。
修理に出すまでは懐中電灯必須だなぁと、お金のやりくりに頭を悩ませつつ思ってみた、そんな一日。
PR
コメント[0]
TB[]
2008
02,08
21:50
印刷
CATEGORY[出来事]
今日は一人で家に引きこもって印刷しておりました。
もうテストも終わったので、レポートじゃありません。
部誌です。
今日の印刷分は、8ページ分の裏表を各50枚ずつ、という鬼のような枚数です。
インク切れ(とお店の閉店時間とお財布の中身)に冷や冷やしたり、神の裏表を間違えて焦ったりしながら必死に取り組んでおります。
……あ。
印刷しておりました、と書きましたが、ちょっと間違いですね。
現在進行形で印刷してます。
大分終わりましたけど。
インクの乾燥具合がイマイチ、かつすぐに紙の位置がズレるので、一枚一枚つきっきりで面倒見てやらなきゃならんのが非常に面倒です。
まぁ、それでも綺麗な冊子を作るため、と誠心誠意頑張っている……つもりなのですがね。
明日はいよいよ中身(今印刷しているのは表紙とか挿絵とかその辺)の印刷です。
気合いを入れねば。
……ま、まずは忘れものをしないようにしなきゃならんのですが。
忘れたら1000円ちょい+往復4時間という試練が待っていますから(ぁ
……何時に家でたらいいんだろ(ぇ
ついでに、名前変更申請は無事終了。
ずっと気になっていたので、ようやく肩の荷が下りました。
やれやれ。
コメント[0]
TB[]
2008
02,07
20:56
名前変更?
CATEGORY[出来事]
私の名前は新字体です。
でも、何故か旧字体で書かれることが非常に多いのです。
普通、簡単な新字体で書くんじゃなかろうか、というところで旧字体で書かれてしまいます。
……そして、係の方は挙句の果てに「その漢字は登録されていません」とか言ってくださいます。
……んなわけないでしょうが。15年前のPCでだって変換できるわよ~、といつも喚きたくなっていたり。
ちなみに、その弊害で免許も名前の部分だけ手書きで書かれていたりします。
苗字までは普通に印字なんですけど。
そのため、住所変更の時、なんで手書きなんですか?! と警察署のおねーさんにすっごい不審な顔をされました。
……それ聞きたいの私の方ですってば。
学生証とか保険証とか住民票とか戸籍とか。
全部間違いなく登録されているんですけどね。不思議なものです。
で、年金払え~とか言ってくださる団体さん。
この方々もばっちり間違えてくださいました。
……本当はもっと前に気付いていたんですけど、行くのが面倒くさくてしばらく放置。
今日ようやく行ってきました(ぁ)
それも、社会保険庁じゃなくて(だって遠いんだもの)市役所に(お役所なんだから一緒でしょ)
電話はお金がもったいない&一度かけたけどかからなかったという事で却下してます。
とりあえず、うだうだ状況説明の後、社会保険庁の方にお電話と言う流れに。
更にうだうだと状況説明が続きます。
そして、向こうの方のお言葉。
「ええっと、旧字体から新字体に変更するというのもですね……」
いや、だからそれはそっちのミスでしょう?
私の本来の名前は新字体だってば。
「……こちらのミスと言う事になれば誰がやったのかという責任問題になりまして。また、それを追求するのは非常に難しいので……」
と、まったくもって話が進みません。お役所仕事って面倒ですね。
国のお役所が人の名前間違えんなよって言いたいですが。
まぁ、とにかく、向こうさんが責任を負いたくないってのはすっきりはっきりわかりました(笑顔/何)
まぁ、とにかくそんなわけで私は名前変更申請を出さなきゃいけなくなりました。
……本名に戻すために。
まぁ、向こうが我が家まで出向いてくれるそうなので良いんですけどさ。
コメント[0]
TB[]
2008
02,06
22:32
酔いそうだ
CATEGORY[未選択]
……といっても、別にお酒を飲んでいる訳でも乗り物に乗っている訳でもないんですけどね。
この前書きましたが、ちょっとチラチラし出してた電球がそろそろ寿命のようです。
ここしばらくずっと明滅を繰り返してくれています。
微妙に薄暗くなっては明るくなってを繰り返されると流石に眼がチカチカして、ものすごく気持ち悪い。
いっその事、早く電球切れてくれれば良いのに……とか思ってみたり。
でも、消してしまったら何もできなくなるし、かといって替えの電球もない(あった所で替えられないけど)
うぁ~、最悪です。
ただでさえ体調が優れないというのになぁ。がくり。
こんな中で試験勉強とかホントやってられない、って気がしますね。
……ってこれは単に逃げてるだけだけど。
放置しとけばいいか、なんて気楽に考えてたのを後悔してます。
まさか、こんな弊害があるとは思わなかったよ……!
実家の方だと、ある日突然電気が付かなくなるくらいだったからなぁ……。
辛うじて(?)ちらちらしてたお風呂場の電気もこれほどではなかったし。
映画とかミラーボール(だっけ?)でも長時間見てると眩暈が起こるこの体質が恨めしい、今日この頃でした。
コメント[0]
TB[]
2008
02,05
22:46
あぅ
CATEGORY[未選択]
今日のテストは奇跡(何)のおかげでうまく行ったからいいとして。
いや、あそこまで見事に当たるとは思いませんでしたよ。
ついでに、金曜一限のテストを回収してきました。2回ほど遅刻したけど出席点は削られてない上、とにかく少しでも何かいてれば先生が努力して点数くれたので(どれほど努力したかを熱く語っていただきました/笑)結構良い成績になりそうです。
二限の有機に集中してたからどうなるかと思ったけど、大丈夫そうでちょっとホッとしました。
先生ありがとう(嬉)
……次この先生の授業受ける事になったらもっと懸命にできるように頑張ります(ぇ)
以下愚痴くさり(マテ
▼つづきを読む
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]